おおかみさん〜5話-後編〜



いろいろと問題はあったが、無事、バイトは終わった。
時間は12時をまわっている。
イヴは、終わったのだ。


「ご苦労様だったね」


店長のねぎらいの言葉。
衣装を返却し、その引き換えとばかりに今日の日当をもらった。
クリスマス手当てはその場で出るのだ。

もっとも、俺のは引かれているはずだが……。


おおかみにも日当を手渡す。
それとおまけに、残り物であろうケーキを渡した。

「今日は急な登用で戸惑っただろうけど、手伝ってくれてありがとう。これは取っといてね」

店長がにこやかに言った。
おおかみが深々と頭を下げた。

「あ、ありがとう……ございます」

「いえいえ、こちらこそ」

互いに礼を済ませ、店長はこちらを向いた。
まあ、俺はお叱りだろうな。

「ご苦労様だけど、今日のこと、分かってるね」

「はい」

当然だ。
迷惑をかけたのだ。
個人の感情で。

「それで、今日の手当てだけど……見てみて」

俺は言われるがままに、中身を確認した。

「……店長、これは?」

「ん、完売したから特別手当だよ」

クリスマス手当ての当初の額が入っていた。
しかし、それでは。

「そのケーキは、売れ残りでは?」

「それは、取っておいたんだよ。今日みたいな特別な日に、いきなり頼んじゃったからね」

丸顔の店長、人のいい笑顔で、にっと笑って見せた。

「メリークリスマス」




「今日は、助かった」

一緒に帰路を歩くおおかみに、俺は感謝の言葉を送った。
おおかみは、俺を見上げ、ふるふると首を振った。

「いえ、いいん、です。わたしも……その、ありがとう、ございます」

今度は、おおかみに感謝された。

「俺は、何かしたか?」

「……助けて、くれまし、た……」

正面を向いて顔を伏せ、小さな声でそう呟く。
あくまで俺に聞こえるように。

「いや、俺も助けられた。だから俺も、ありがとう、だな」

おおかみはもう一度俺を見上げ、すぐに顔を伏せた。
表情を隠すみたいに。

さて、帰るか。


俺はポケットに手を入れ、気付いた。




鍵が無い。




落としたか?
今から来た道を戻るのは酷だ。
俺はともかく、おおかみには、先に帰れとも一緒に戻れとも言い難い。

どちらにせよ、この寒空の下だ。

「おおかみ、すまん。どうやら鍵をなくしたようだ」

「え?」

おおかみが驚きの表情で俺を見た。

「この時間では大家も起こせん。今から引き返して探すにも酷だ」

「そ、その……それは……」

「どこかでやり過ごす」





俺たちは、一応屋根の下に退避した。

今いるのは、神社だ。
俺が正月のバイトを頼んでいるところでもある。

一時しのぎのために、建物の中に入っているのだ。

許可は取っていないが、問題は無い。


鍵をなくしたのは、初めてではないからな。


「大丈夫か?」

おおかみは無言で頷いた。

機嫌を損ねたか?
いや、寒いのか……。

肩を小刻みに震わせている。
やはり、このような場所では隙間風が辛い。
仕方が無い。

「あ」

俺は上着を脱いで、おおかみにかぶせた。

「これ、ご主人様……」

「どうしてその名で呼ぶ事にこだわるかは知らんが、霧人でかまわん」

俺はぞんざいに答えて寝転んだ。

「俺は慣れている。お前こそ暖かくしていろ」

「あ、そんな……」

俺がかぶせた上着を、おおかみは取ろうとした。

「俺は平気だといっている。聞けんか?」

少し、高圧的に言った。
おおかみはしゅんとなって、ためらいがちに手を引いた。


「…………………霧人……さん」

おおかみが、俺の名前を呼んだ。


「なんだ? おおかみ」

「わたしは、今日……ちょっとの間、だけ……『鳴』です」


虚を突かれた。
まさか、そう来るとはな。

「そうか、少しの間だな、鳴。それで、何かあるのか?」

おおかみ……鳴は、両手に顔をうずめて尋ねた。

「なんで、鳴、なんです、か?」

ああ、そんなことか。

「申し訳ない話だが、俺はお前を泣かせた印象が強い。その連想だ。悪いな、不愉快ならその名を忘れて構わん」

「……いい、え」

それだけ答え、鳴は黙った。


沈黙。
ただ重苦しく感じたのは、俺の馬鹿な連想のせいだろう。

その上だ。


ぐーーーー。


俺の腹が鳴った。

俺は遠さに状態を起こし、鳴は顔を上げ、お互いを見合わせた。

「腹が減ったな」

「はい……」

「ここで食うか」

「いいん、です……か?」

「かまわん」

俺たちは、もらったケーキを食べ始めた。
夜食にしては、やけにうまい。
イヴからクリスマスの夜。


思えば、プレゼントも何もなかった。
何かをしてやれたわけでもなかった。
そのうえ、手伝いをさせた。



今日くらいは、贈り物があっても……。



俺がそんな事を考えるなんて、馬鹿な話だ。




いや。

考えが及ばなかった事の方が、馬鹿な話だな。







鳴は、寝てしまった。

俺は外に出た。
寝付けなかった、何故か。



外には、待ち構えていたとばかりに、女がいた。
騒動の時に前に出た、助舟を出してくれた節のある女だ。

尾がある。


「こんなとこいたのかい」

「やはりその類だったか」

お互いが確信犯的な声で語り合う。

「あの時は助かった。礼を言う」

「いやー、どうって事ないさ。楽しい日なんだから、楽しまなくっちゃ、ね」

「確かに、そうだがな」

俺はポケットに手をいれ、小さく溜息をついた。

「やはり、俺では何も出来んな」

「何の話だい?」

小さく肩をすくめる。

「誰かを守る事も、何かを送る事も……己の感情だけで精一杯だとはな」

俺が愚痴をこぼすと、女は眼を丸くした。

「あら、意外ね。いなりの時はもっとつっけんどんだったのに。私に惚れた?」

「まさか」

即否定する。

「つまんないねぇ」

「だろうな」

女は少しふくれっ面になった。

「つまんないのはあんたの考えさ」

「考え?」

女は頷く。

「そ。あんたはもっと自信持った方が良いんじゃないかい」

自信か。
それも、確かにあるだろうな。
だが、今まで『ついていない』人生だっただけに、自信云々で気性は変えられない。

「根拠が無いのでな」

「なーになやんでんのさ。大方『自分は不幸だー』なんて思ってんでしょ? だったら悩む事なんか無いじゃない。今のあんたは、絶対に幸せだからね」

女こそ、自信たっぷりに答えた。

「根拠は、あるのか?」

溜息をつき、肩をすくめて、女は答えた。



「あんたにゃ、おおかみがいんじゃない?」



…………そう、なの、か………。

「わからんな」

「あんたもわかんないやつだね」

呆れた声で、

「じゃあ、不幸かい?」

「違うな」




それは、即答した。

女はしてやったりといった顔でにやりと笑った。


「じゃあ、そういうことじゃない」

「詭弁、だな」

「屁理屈だねー」


言いながら俺に何かを投げた。
俺はとっさに受け取る。

女は……その狸は俺に背を向けた。



「送るもんなら、名前で十分じゃない? 即物的な考えよりも、そっちの方が、綺麗じゃん」



それだけ言い残して、狸は姿を消した。



名前、か…………。



受け取った物を見た。

鍵だ。



なんだか、馬鹿な話だが、笑えた。








起きたら……家に、いまし、た。

見回し、たら……ご主人様、が……起きて、いまし、た。

「起きたか」

「あ、はい……」

ご主人様、が……運んで、くれた……みたい、です。

「あの……」

「鍵は見つかった。すまんな、寒い思いをさせて」

ご主人様が、わたしに、謝り……ます。
わたしは、首を、振り……ました。

「いえ、その……ありがとう、ございま、す」

「あ、ああ」

ご主人様は、曖昧に……答えて、目を、そらし……ました。
どうしたの、でしょ……う。

「おおかみ」

わたしに、背を……向けたまま、ご主人様が。



「昨日、お前につけた名。そのままもらってくれないか」



鼓動が、どくん、って……。

「え、あ、その……」

わたしが、返答に、窮して……いると……。

「いや、要らぬのなら……」

「い、いえ!」

とっさに声を、上げまし、た。
そのままじゃ、駄目だと……思った、から……。



だから…………。


「あ、ありがとう………ございます。………………霧人、さん」


ご主人様、霧人さんは、目を見ひらい、て。

「あ、ああ」

小さく、曖昧、な……返事をして………。


「いや、ありがとう」


何故か、お礼を……いいまし、た。


霧人、さん、は……すぐに、出かけて、しまいました。


名前…………。

とても、嬉しい……です。

霧人……さん。







ただの雇い主のつもりだった。

それでなければ、妹かいとこくらいに思おうとした。


だが……。


今、言い得ぬ感情が、走っているかもしれん。




馬鹿な話……でもないか。









☆感想よろしくお願いします☆
小説に戻る